AVプロダクション・リンクス✩スタッフBLOG

AVプロダクションLINX(リンクス)のスタッフが所属AV女優・モデルの情報をお届けします✩

LINX オンラインイベント&オフ会開催スケジュール

最近のPS5は

efootboll(サッカー)をお休みして
モンハンばかりプレイしております。

2ndG(PSP)から10余年が経ち
ここまで進化したかと感動しております。



モンスターハンター ワイルズ

カプコンの代表作でありシリーズ第何作目だろうか。

もう説明する必要もないだろう。

ハンターを操作して架空のモンスターを倒すTPSゲームだ。


全ての説明をすっとばして

モンハンの魅力を表すならば…

それはまさに女の子が可愛いに尽きる

女の子とはそうプレイヤー自身である。



いや、分かる人なら総ツッコミであるが

プレイヤーの顔面を自身で作ることができるのだ。

これがまたチョー細かい。


細かすぎて泣けるレベル。


まずストーリーが始まる前に
キャラクリエイトで2時間はかかる。



数ミリ単位で調整がきく。


しかしこれ調整が細かすぎるゆえに可愛い顔を作るのが結構難しい

結局はプリセットを少しいじるだけになってしまった。



つまり何が言いたいかと言うと

自身で作成したキャラクターが超かわいいのだ。


それだけでOK!完璧!

ゲームの楽しさはキャラクターがいかに美男美女かにかかっている
と言っても過言ではない。


昨年、盛り上がったステラブレイドが良い例だ。



名前はガウル
アイルーはリズだ。

もちろんこれも自由に名付けることができる。


ここ最近の遊び方といえば
虫取り網を片手に放浪して出会ったモンスターを退治するフリースタイル。

4人パーティーを組むとアイルーが待機してしまうので
野良救援は1人に設定している。

なので僕とアイルーと助っ人とそのアイルーの
2人と2匹というのがベストパーティである。


モンハン未経験者の方はワイルズからデビューしてみてはいかがでしょうか。

難易度はそこまで高く無いゲームであり、
1人でも複数人でも遊べるのがよい。

前述した通りキャラの見た目も拘れるのがポイント高い。


見かけたらぜひフォローしてくださいまし!


毛先を青色に染めたサイドポニーがチャームポイント。
防具としては欠点だらけの露出がモンハンの醍醐味💕
↓↓↓
IMG_2854

堀田


どうも、ハギワラです!

今月は何故か静岡県に縁があり、お仕事ではありますが何回かお邪魔しておりました。

もうね、びっくりですよ。

空気がね、綺麗で美味しいんですよ。

山と海があるのも素敵ですし、名物料理も多い。

正直、ハギワラ的にそこまでフューチャーしていなかったんですよ…

何よりも都内からドライブで行くにはちょうどいい距離ということですね。

富士山が近くて景色も楽しみながらドライブできるのも最高です。

昔ながらのお店とおしゃれなお店が混在する

どこか懐かしさを感じますが、今を感じることのできる素敵な所なんですよね。


IMG_2348



やはり、海なし県で育った萩原は

海を見るとテンションがあがりますね。

この写真の日はありえないくらいの強風でしたが

潮風を感じることができて幸せな気持ちになりました。


FullSizeRender



浜松餃子って柚子胡椒で食べるんですね。

初めて食べましたが、とても美味しくいただきました。


FullSizeRender



あんみつすらも美味しかったです。


静岡県って

意味のわからない道が多くて

運転しづらい道が多いですし、交通があまりアップグレードされていませんが、それすらも静岡に来た実感が湧きます。

もう、静岡県にメロメロです。

今回はこんなお話。

それでは、また!

おはようございます☀️
今が、花粉症ピークの昭和マネージャーです🤧

さて
早いもので、今週末で
春の中山開催も
ラストになりますね。
来週から関東の競馬は
東京へと移ります。
皐月賞週が終わると
中山開催はしばらくないですし、
ここで勝負をかけてくる陣営も居るようです。
IMG_1238

では、今回は4月20日(日)に行われる

皐月賞(GⅠ)について

最も速い馬が勝つ
皐月賞2025予想
IMG_1239

一冠目を制するのはやはりあの馬なのか?!
注目馬:クロワデュノール
この馬はホープフルSを勝ってから、
直行ローテを選択してきました。
今となってはこれが『王道』。
コントレイルやサートゥルナーリア
といった馬がこのローテで勝っていますね。

注目馬:ジョバンニ
2歳時は京都2歳SやホープフルSで2着。
敗れはしたものの収得賞金をしっかり加算して、
ひとまずクラシックへ出走するには安泰の立場
とはなっていましたよね。

皐月賞の注目点
ハイペース必至
そもそも『コーナー4つの内回り』
『直線が短くゴール前に急坂がある』
というコースの特徴から、
中山は逃げ・先行馬が有利なレイアウトになってます。
実際にここ10年の皐月賞における
脚質別成績を見ると

逃げ[0-1-0-12]
先行[4-5-4-24]
差し[5-3-5-58]
追込[1-1-1-47]
逃げて馬券に絡んだのは、
2021年のタイトルホルダーだけなんですね!

無敗の3連勝でホープフルSを制し、
ここへ直行する最優秀2歳牡馬クロワデュノール
予想オッズ
単勝1番人気は間違いありません!
しかも1.5倍~1.9倍になりそうですね。

クロワデュノールはデビューから3戦3勝
2024年のホープフルステークス(G1)を制し、
JRA最優秀2歳牡馬に輝いた無敗の馬です。
東京スポーツ杯2歳S(G2)でも
圧倒的なパフォーマンスを見せ、
世代トップの評価を受けています。
専門家やメディアは「コントレイル以来の三冠候補」
と高く評価し、皐月賞でも「不動の中心」「絶対王者」
と報じられています。

皐月賞は中山芝2000mの内回りコースで
クラシックに魔物が棲む
と言われる皐月賞だが、
本命は◎クロワデュノールで揺るぎない!
無敗の王者が三冠ロードの第一歩を刻むか、注目です!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ばいなら。

シュッとした顔に憧れます。こんにちは、八木です。

恥ずかしながらバッカルファットとメーラーファットを最近になって知りました。

垂れ下がってくるとほうれい線の原因になるとかなんとか。

それぞれほっぺたの脂肪のことで、〇〇ファットはまだあるらしいのですが割愛。

本題に入ります。
インターネットの情報をどう取捨選択するかについてです。

バッカルファットを落とすトレーニングをして顔痩せをする、という動画がYouTubeに上がっていました。

顔痩せトレーニングを教えてくれる人が中々にシュッとしていてイケメンです。
これはきっとホンモノだと思わせてくれるオーラがあります。
顔痩せトレーニング、期待大です。

しかし!

しかしながら、美容クリニックのサイトでは、頬の脂肪は自力でのトレーニングで落とすことは難しいと書かれています。

わかります。すんごくわかります。

仮にバッカルファットがトレーニングで落ちるとしても
整形しなくても頬の脂肪を落として理想のフェイスラインに近づけます!なんて書くはずもないですし、美容クリニックとしてはお客さんに来てもらわなきゃいけない。


トレーニング効果あるよ派と、トレーニング効果ないよ派

この相反する主張がある時、あなたはどちらを信じますか?

私は情報の取捨選択をするときに、自分に都合のいいものだけを信じて選びたくなります。
というか選んでます。

これ、視野が狭くなりがち、思想が固まりがちになるのでよくないですね。

そんなときは逆に考えてみましょう。
ほうれい線ができたっていいじゃないか、と。
笑いじわの美しい人になろうじゃないか、と。

トレーニングの結果が出るよりも、時間の流れを受け入れることができる人間になるほうが早い気がしました。

脂肪を落とすなら顔より先にお腹を落としたい。
帰ったら腹筋ローラーします。

2~3年前に除湿器を購入した。

部屋干しするときに衣類の近くに置いておくと
乾きやすいという品物。
kaden_joshitsuki


除湿器を導入してくれと大隊長(妻)より命が下った。

しかし実家にも除湿器はなかったし存在を知らなかった。
除湿器を初めて知った。

数時間もすればタンクに水が溜まっている。
これが空気中の湿気かと驚愕する。




そして、


1階奥にある僕の部屋はやたらと湿度が高い。

4畳半の部屋の1/3を占めている衣類達は
ハンガーにこそかけられているが量が多くいかんせん風通しが悪い。

風通しの悪い干し方に
湿度の高い部屋。

なんだかTシャツは常に湿っぽい気がする。


どうしたものかとふと気が付いた。

そうだ、

除湿器があるじゃないかと。


ということで2階から除湿器を持ってきて
出掛けてる間に電源を入れておく。


驚くことではないが効果はバッチリ。

僕は驚いた。




夜。


眠りにつく直前に閃いたのだ。



演説を始める。


日本の夏はしんどい。


しんどさは暑さだけでなく異様に高い湿度にある。

湿度だけでも下がればまだマシになるのに。



そこでだ。


『極端な話、リビングで除湿器をフル稼働させれば
過ごしやすくなるのではないか?』




妻は言う。


それがエアコンの除湿モードだよ。






僕は眠った。

枕は湿っていただろうか。





どうも、ハギワラです!

散歩中、またしても偶然出会った赤提灯のお店。

吸い込まれるように店内に入った。


FullSizeRender



このお店で出会ったおでんが美味しすぎた。

美味しすぎた結果、無意識にグループラインでおでんパーティーをしようと友人たちを誘っていた。


2週間後…

おでんパーティーは決行された。

だが、ここで問題が生じる。

関西出身と関東出身が半々…

だしはどうすればいいんだ?

関西寄りにした方がいいのか…?

悩みに悩んだ結果、鰹節と昆布でシンプルおだしに決定した。

おでんの出汁、奥深い…

そしてちくわぶを入れるか入れないか問題が意外に盛り上がったのだった。


IMG_2132



何はともあれ、ある程度の具を入れた。


そして、友人が入れたい具を持参してきた。

・ほぼカニ→普通に美味しい

・ホタルイカ→長時間の煮込み禁止。

・まぐろの刺身→論外

・タコ→美味しい

・タケノコ→普通に美味しい

とまぁ、色々と楽しむことができた。

結果、やはりおでんは寒い時期に食べた方が美味しさが倍増することがわかった。

今回はこんな感じ。

それでは、また!

おはようございます☀
お花見をしたのですが
花粉症のせいか
くしゃみが止まらなくなり
直ぐに撤収した昭和マネージャーです🤧

先日、目黒川沿いのウォーキングを楽しんできました🏞️
目黒川緑道は、都会の中にある癒しのオアシスです。
この時期は桜が満開で、川沿いの景色が一層華やかに彩られています。
目黒駅よりも中目黒駅付近が近年人気スポットのようです。
IMG_1085

歩き始めると、桜のトンネルが目の前に広がっていました。
強風だったこともあり
淡いピンク色の花びらが風に舞い上がり
思わずケツメイシのさくら
「さくら舞い散る中に忘れた記憶と…」
が脳内BGMかかっていました🌸
IMG_1083

水面にも桜が映り込んでいましたが
写真を撮るのを忘れる痛恨のミス!

歩道には同じく桜を楽しんでいる
外国人観光客や若い女の子が大勢いました!
日曜日だったからか、とても混雑していて
大渋滞でした。
IMG_1094

途中、ベンチに座って
シャンパンにグラスを傾けながら
フランス人がいたのは
まるで映画のワンシーンのようでした。
緑道沿いには小さなカフェやお店もあるから、
コーヒーをテイクアウトして
散歩を続けるのもおすすめです。

今まであまり気にならなかったが
ここには
目黒川の起点オブジェがあった
ので一枚📸
IMG_1099

次はどこへウォーキングへ行こうかな!

最後まで読んでいただきありがとうございました。ばいなら。

こんにちは、八木です。

何か自慢できる特技の1つでも習得してやろう、と目を付けたものがあります。

それがオムライス。

オムレツ部分を切ると左右にぱっかーんと広がるアレをやりたいです。


たんぽぽオムライス


コレです。


これを目指しているのです。

前々からやってみたかったのですが、IHコンロだと難しそうで敬遠していました。
しかし!現在我が家のコンロはファイヤー対応です。メラメラと燃え上がる火が出るのです。

昨今物価高が厳しいですが、練習のためには必要な出費として割り切りますか。

アメ車が日本に輸入されると関税0%

日本車がアメリカに輸入されると2.5%乗ります。

それが25%になるんじゃないか。
なんてのが昨今の話題。


25%乗っかると当たり前に値段は上がるので
アメリカ国内で日本車は売れなくなるのでは?
っていう見通し。

それが実際効果あるかは分からないけども

だからと言って、日本国内でアメ車の売上が右肩上がりになるわけではないよね。


ネット民は総じて

アメ車は日本で走れないんだよ!っていうけど

もう理由はこれしかないのよ。

ハマーH2が入る月極駐車場がどこにあるねん。と

タンドラが杉並区の住宅街を走れるのか。と


といいつつもディフェンダーやゲレンデは当たり前のように
都内を走っているから大きさはさほど問題ないのかも。

では左ハンドルが厄介かと思えば

意外にもそんなことはなく。

右折さえしっかり注意できればハンドル位置はどちらにあろうが問題ではない。

というか、もはや乗りたい車が左ハンドルだからという理由で
諦めていてはこんなに欧州車は走っていない。

欧州車も十分に右ハンドル仕様をラインナップしているけど
意外にもまだまだ左も存在しているし、
グレードによっては左しかなかったりする。

ではなぜこんなにもとっつきにくいのだろうか。

かくいう堀田父も常に欧州車を乗り回していたので
アメ車にはまったく触れてこなかった。


やはりディーラーがないのが大きいだろうか。


日本人の気質的にあのマッスルなイメージが合わないのかもしれない。


曲線美や小洒落た演出をするイタフラ
機能性、堅実さのドイツ
やたらと頑丈なイメージのスウェーデン
紳士的なイギリス

日本人の肌感にはこれらがマッチするのかもしれない。



もちろんアメ車が嫌いなわけではない。

一時期フォードマスタングを検索していた時もあった。

2000年前後のまだまだマッスル感が影を潜めている風貌をしている
マスタングを実は狙っていたりもした。
Ford_Mustang_GT_coupe_1998_1000_0001


だが何故その道に進まなかったかと言えば

奴ら総じて大排気量すぎるのである。

こんな一般的な見た目をしているのに
平然と3000~5000㏄みたいな排気量をしている。


50m毎に信号がある日本でどないせいというのか。

そしてそれは年一回の自動車税に大きく響く。

排気量ごとに金額が分けられている自動車税は

3000㏄で5.7万円だ。


5000㏄なら8.7万である。

これはもうなんとも言えない…


ましてやダウンサイジングの時代。

排気量でマウントを取る時代ではない。

ちょっと前のマセラティも3000㏄だったのが
今や2000㏄だ。

でもその方が自動車税を考えると嬉しい。



皮肉なことに日本で一番走っているアメ車は

排気量0のテスラである。



これから乗りたい車の候補にある
Jeep レネゲードもアメ車なのかもしれないが

ステランティスグループなのでもう欧州車みたいな感じですしねぇ~



なんでもいいけど自動車税安くしてください。



堀田


どうも、ハギワラです!

事の発端は前回のブログから始まった。

帰宅したハギワラに開口一番で夫からブログの件で大クレームがきた。

僕はそんなに食べていないと。

話を盛りすぎだと。

このクレームを軽くあしらった罰が今後自分を苦しめることになるとはその時は思っていなかった。


私事ではあるが、

数日前に肋骨にヒビが入った。

だが、以前にも左肋骨2本やっているハギワラからしたら慣れたもの。

今回は右肋骨1本ということで、見事コンプリートを果たした。

1本とはいえ、正直痛みはもちろんある。

ここで冒頭の話に戻る。

普段の動きができないハギワラに夫が反撃を開始したのだ。

まず、ありえないくらいふざけた顔をして笑わせてくる。

むしろ、パジャマからふざけている。

ゲゲゲの鬼太郎に出てきそうな格好で出迎えてくる。

笑うと痛みがあるため苦しんでいると

楽しそうだねと声を掛けてくる夫。

もう、悪意しかない。

しまいには、あろうことかヒビの入っている肋骨をツンツンしてくるのだ。

これはさすがにありえない!と反撃したいが

痛くて身動きができない…

夫はそれを狙って今までの反撃を始めたのだ。

しかも、とてつもなく悪い顔で。

痛みがとれたら、倍で反撃し返そうと心に決めた最近の話。


今回はこのへんで!

それでは、また!

↑このページのトップヘ